ガソリンスタンドの夜勤アルバイトの仕事内容【一日のタイムスケジュール】

ガソリンスタンドの夜勤アルバイトの仕事内容【一日のタイムスケジュール】 アルバイト

ガソリンスタンドの夜勤アルバイトの一日の仕事の流れをタイムスケジュールで紹介します。

ガソリンスタンドで夜勤アルバイトを考えている方は、仕事の内容と流れが知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

以下では、実際にガソリンスタンドで夜勤アルバイトをしている私が自分の経験と現場の実情を踏まえて、夜勤ガソリンスタンドの仕事について詳しく紹介します。

ガソリンスタンドでの夜勤アルバイトの作業を大きく分けると、下記のようになります。

  • 毎日する作業
  • 随時する作業
  • 突発的にする作業

上記の作業ごとに、以下では詳しく作業内容を紹介します。

 

夜勤ガソリンスタンドで毎日する作業

給油許可

給油作業はガソリンスタンドの夜勤業務のメイン作業となります。

具体的には、いわゆる「ボタン押し」の作業で、お客さんが給油ノズルを持ち上げると、アラームが鳴り、タッチパネルで給油許可を押す作業になります。

閉店業務

閉店業務はガソリンスタンドの夜勤アルバイトが出勤して初めにする作業です。

具体的には、サービスルームやセールスルームなどと言われている事務所内のライトを消灯して、テレビやラジオなどの電源を落とします。

その他、セールス用の旗などを片付けたり、シャッターを締めたり、トイレの案内看板を設置したりします。

閉店業務はチャチャッと済ませてしまえば、2分もあればできる作業内容です。

開店業務

開店業務は閉店業務の逆の作業になります。

つまり、事務所内のライトを点灯させて、テレビやラジオなどの電源をONにします。

また、セールス用の旗などを設置したり、シャッターを開けたり、トイレ案内用看板を片付けます。

こちらも、サクッと済ませてしまえば、2分もかからない作業になります。

引継

引継ぎ業務は、夜勤アルバイトが早番の社員の方に、夜勤時間帯にトラブルなどがあった場合は伝えることと現金の引き継ぎをする作業になります。

夜勤時間帯にトラブルがなければ、形式的な作業のため、現金引継書にサインをして終了するため、1分ほどで終わります。

タオル交換

お客さんが給油の際に吹きこぼれたりした時のためのタオルが各レーンごとに設置されています。

そのタオルを交換する作業になり、1分くらいで終了する作業です。

レシートゴミの回収

給油後にレシートが必要でないお客さんもいるため、レシート回収ボックス(ミニゴミ箱)が設置されています。

そのままにしておくと、個人情報保護の観点からもよくないため、レシートごみボックスから回収する作業で、1分くらいで終了する作業です。

清掃

ガソリンスタンドの夜勤アルバイトのメイン業務が給油許可だとすれば、サブ業務とも言うべき作業が清掃です。

具体的には、掃き掃除と拭き掃除で、サービスルームとトイレの掃除がメインになります。

勤務する各ガソリンスタンドの方針や状況によっても異なりますが、自分が勤務するGSでは、清掃は結構丁寧にするように言われています。

ガソリンスタンドの店長やマネージャーが綺麗好きであったり、几帳面な性格の人だと、丁寧な清掃が必要でしょう。

洗濯

洗濯作業とは、拭きタオルの洗濯をして、折りたたんで、然るべきところに片付けておく作業になります。

この作業も、各ガソリンスタンドで異なり、窓拭き用タオルが置いてあるGSの場合は、洗濯の量が多くなり、かなり大変な作業になります。

自分が勤務するガソリンスタンドでは窓拭き用のタオルは設置されていないため、ガソリンが吹きこぼれた時に使用するタオルのみですので枚数が少なく、作業的には簡単なものです。

洗濯機のボタンを押し、洗濯完了後にタオルを畳む作業が3分くらいです。

 

夜勤ガソリンスタンドで随時する作業

端末保守業務

セルフ式ガソリンスタンドでは給油作業は、全てコンピューターの端末で管理されていますので、端末の保守が必要になります。

端末の保守作業をしている間は給油ができないので、日中は給油のお客さんが比較的多いため、この作業は来客がほとんど来ない深夜時間帯にすることになります。

ただし、端末保守作業には15分ほど作業時間が掛かり、作業時間中に給油のお客さんが来ると、保守作業が終わるまで給油ができず、待ってもらうことになります。

作業するタイミングは決まっておらず、来客が少ない深夜時間帯にするのですが、作業開始直後に給油のお客さんが来ると、かなり焦ります。(端末保守作業が終わるまで待ってくださいと伝えるのが面倒)

レシートロールの補充

随時する必要がある作業としてレシートロールの補充があります。

セルフスタンドで給油後に出されるレシート感熱紙が無くなりそうな時には、レシートロールを補充します。

レシートロールの補充の作業は、2日〜3日くらい勤務すると一回くらいの頻度です。

また、30秒くらいで終わる作業のため、特に面倒な作業でもないです。

 

夜勤ガソリンスタンドで突発的にする作業

トラブル対応

突発的に発生する作業とはトラブル対応になります。

色々なトラブルが発生する可能性がありますが、日常的に起こることはなく、1ヶ月勤務して1回位遭遇するくらいの頻度です。

が、実際にトラブルが発生すると非常に面倒で、トラブル中にも他のお客さんが給油に来るため、給油許可もしなければいけないし…てんてこ舞いになり、状況によってはテンパります。

具体的なトラブル対応については、別記事で紹介します。

 

夜勤ガソリンスタンドのタイムスケジュール

最後に、夜勤ガソリンスタンドの仕事の流れについて、タイムスケジュールをまとめておきますので、参考にしてみてください。

  1. 閉店業務:2分で作業終了
  2. ごみ回収:1分で作業終了
  3. タオル交換:1分で作業終了
  4. 給油許可:来客時に都度作業
  5. 掃除洗濯:深夜時間帯に暇な時に作業
  6. 開店業務:2分で作業終了
  7. 引継業務:1分で作業終了

掃除や洗濯は夜間はワンオペ業務のため、いつ作業をしてもよく、自分の裁量で決められます。

ガソリンスタンド店長やマネージャーが遅くまで残業をしている時には、あえて仕事やっているアピールをする意図で彼らの残業時間に被せる形で掃除をしたりすることもあります。

タイトルとURLをコピーしました